
こんにちは(^^)/
じりじり、じめじめと暑い日が続きますね…
皆様体調は崩されていないでしょうか?
夏といえば…かき氷や海、花火大会などたくさん楽しみなことがありますよね♪
その反面、夏に流行るものをご存知でしょうか…?
それは…
「感染症」です!!!!!!!!
夏の厳しい暑さから食欲不振になったり、生活習慣が乱れたりと、何かと体調を崩しがちです。そんな時にじわーりじわーり私たちの周りにいるのが感染症です。
夏のウイルス性感染症の発症時期は5月から8月といわれています。
主な症状としては胃腸が不調になる等です。身体全体の免疫力がダウンする為、長引くことも多いようです。
対策としてはとにかく手洗いうがい!帰宅した際や食事を食べる前にはまず必ず手洗いうがいを習慣づけることが大切だそうです。
それだけでも予防に繋がります( `―´)ノ
皆様一緒に気を付けていきましょう!!
では本題に入りますね。
本日は「住宅型有料老人ホーム」についてお話させていただきます。
住宅型有料老人ホームとは、生活支援等のサービスがついた高齢者向けの住まいです。
主に民間企業が運営し、要介護者や、自立(介護認定なし)・要支援状態の高齢者を受け入れている施設です。生活援助や緊急時の対応、レクリエーションを受けることができ、介護が必要な場合は、外部サービスを利用しながら生活できます。
★入居条件や内容は施設によって異なりますので、事前に確認することをおすすめします★
医療体制も様々で、医療サービスはほとんどない施設から近くの病院と連携をしている施設、医療ケアを行える施設まで幅広い種類があります。
費用面では施設ごとに価格の差があるので、それぞれの金銭事情に合った施設を選択しやすいという特徴があります。
住宅型有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅住宅との違い
「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」との違いをわかりやすく表でまとめてみました!

主な違いは【サービス内容】になります。
介護サービスは併設、または外部の事業所からサービスが提供されます。
気になるメリット、デメリット
どんな施設を選べばいいの?とお困りの方も多いと思いますので、簡単に「住宅型有料老人ホーム」のメリット、デメリットをまとめてみました◎

身体の状態や希望条件にあった老人ホームの種類を選ぶ必要がございます。
気になった施設がございましたら、資料等のみで決めるのではなくまずは直接施設を見学、そして相談をしてみてください。
分からない事がございましたらいつでも当センターの方にお問い合わせ下さいませ。
すぐにご対応の方させていただきます(^^♪
次の記事では「グループホーム」についてご紹介していきたいと思います。
安心して過ごせる老人ホーム・介護施設探しなら
岡山介護施設相談センターにお任せください♪
〒700-0861
岡山市北区清輝橋2丁目2-4